fc2ブログ
人生崖っぷちのキモヲタによるチラ裏クオリティブログ。 内容? ねーよwww
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
100点取れないんだもん(黙れよ <挨拶

既に予習でしか満点出せなくなってるZERO@管理人です。ごきげんよう。
むしろ予習でも結構取れなくなってますね。引きさえ良ければそりゃ取れますが。
大体10回に1回取れるかどうか、なんてゴミのような精度ではトナメで再現なんて出来るはずもなくorz


体感上、全ての問題は
・見切りやすく打ちやすい
・見切りにくいが打ちやすい
・見切りやすいが打ちづらい
・見切りにくく打ちづらい
・どう頑張っても無理
・分岐してもしなくても楽
・分岐するけど分岐しなければ楽
・分岐した方が楽
・多分岐だが入らないこともない
・多分岐なのでダイブしないと無理
・分岐大杉でダイブ不可能
の10パターンに分類されるわけでして。

総括すると6割~7割方の問題は何とか緑で入るんですけれども
それでも焦ってtypoしたり、ちょっと見切りが遅れると乙だったり。
なので99点台ならほぼ確実に出せるんですけど、100点となるときついわけで。

まぁ最近は度忘れしたりで99点すら取れないこともありますけど'`,、('∀`) '`,、
学タイしか出来ないのに学タイすら出来なかったら単なるゴミじゃん_| ̄|○


最近になって解禁された旧問だとか、見切りづらい問題は何度も見て慣れてる問題ならともかく久々に見ると体が反応してくれません……緑で入る問題ってのは考える前に指が動いてますからね。
慣れてるはずの問題でも、一瞬の見切りミスが命取りになることも多く。
あとタッチが多い問題はそれだけでどうしてもtypo率が上がる訳ですから。
決勝なら緑とか気にせず刺さってくれた方が良いですが、予選で出る時に限っては楽であればあるほど良いですね。
相手が学タイ使いでもなければ、遅れをとることなんてまずないですし。

だからこそ、たまに度忘れして遅れると超悔しいんですよね。



しかしながら最近はナチり癖が学タイにも浸透してきちゃいまして。
普段なら緑で取れる問題すら取れなくなって、そのせいで焦ってtypo誘発とか見てらんない(ノ∀`)
もうボロボロなのでまた学タイを鍛えないと。


とか考えてる時に限って見切れる問題ばっかり引く罠。練習にならねぇー。
そんでもって大事な時に限ってミスるのな。もう萎えるのにも慣れてきましたよ'`,、('∀`) '`,、



では以下そんなgdgdな鍍金の最近の成績

[学タイくそなえ]の続きを読む
スポンサーサイト



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。